今日の給食は「ドイツメニュー」で、献立は、ごはん、白身魚フライ、ザワークラウト風、ジャガイモスープ、牛乳でした。ザワークラウトとは、キャベツを乳酸発酵させたドイツの漬物のことです。ザワーは、「すっぱい」、クラウトは「キャベツ」や「ハーブ」などの野菜のことをいいます。そして、すっぱい味と油っこい味は、おいしくなる組み合わせなのだそうです。そのため、白身魚フライとの相性も抜群でした。ジャガイモスープは、寒い時期に体を温めてくれるドイツの家庭料理です。スープにじゃがいもがとけて、とろみがついています。角切りにした食材も特徴です。寒い日が続くようになりましたが、おいしい給食を食べて、心も体も温まりましたね。今日も「ダンケ フュア ダス エッセン!」なお、17日と18日のごはんに使われているお米は、「めんこいな」でした。5種類目となりましたが、子どもたちは違いが分かるかな?

由利本荘市立矢島小学校