CSの取組 岩城小中学校合同意見交換会

9月8日(月曜日)に、岩城中学校で岩城小中学校合同意見交換会が行われました。
この意見交換会は、小中学校の児童生徒(小学校6年生、中学校2年生)、学校運営協議会委員、PTA役員が、一つのテーマについて意見を交換することにより、地域の発展の契機とすることをねらいとしています。

最初に、小林太一氏(NHK報道局 報道番組センター社会番組部ディレクター)を講師として、今回のテーマ「これからの社会に生きるわたしたちはメディアをどう利用していくか?」について、岩城中学全校生徒と岩城小学校6年生、地域の方などが参加し、基調講演が行われました。

基調講演のあと10グループに分かれ、メディア利用に関する事前アンケートから分かった課題や講演を聞いて考えたことなどを活発に意見交換しました。

児童生徒から「情報を受け受け取るときは、そのことが本当に正しいかどうか複数の情報を比べて確認したい。」「SNSなど、自分で情報を発信する立場になったときは、メディアの使い手の一人として責任があることを自覚しなければならないと思った。」などの感想が聞かれました。
最後に、岩城地域運営協議会の副会長は「意見交換では、相手の考えをよく聞き尊重することが大切。今日学んだことやこの経験を日常の生活や学習に生かしてほしい。」と話しました。

由利本荘市教育支援センター


由利本荘市東町15番地 由利本荘市文化交流館カダーレ内
電話番号:0184-22-2509
FAX番号:0184-22-2557

由利本荘市ホームページ 教育支援センター

© Yurihonjo City All Right Reserved.