由利本荘消防署の2人の署員を講師に、6年生が「救命講習」を受講しました。署員の指示を聞いたり、DVDの映像を見たりしながら、6年生は、倒れている人への声の掛け方、心臓圧迫の仕方、AEDの正しい使い方などを、身に付けることができました。
突然の心停止という緊急事態は学校でも家庭でも、今後遭遇する可能性はないとは言えません。そのような事態に際し、救急救命法を正しく身に付け適切な処置を行えば、小学校6年生であっても「誰かの命」を助けることができます。
「少しくらい手順が違っても、まず救命措置を行うことが大切です。一番の失敗は、何もしないことです! Don’t be afraid,Just do it! 失敗を恐れずに、まずやってみよう!」というDVDの登場人物(犬)のことばが心に残りました。







