7月10日(木) 今日は今年度最初の研究授業(要請訪問)がありました。
今週は2つの訪問があり、8日(火)には市の教育委員の方々が来校されました。

授業の一巡では、1A:理科、1C:生活単元、2A:数学、3A:音楽の授業をご覧いただきました。
10日(木)は国語と英語の要請訪問です。
3時間目(1A:英語)

先生とALTとのやりとりの様子を見て、今日の学習課題を確認。
友達の好きなお店について質問する活動に入ります。


授業は終始英語で進められ、生徒は疑問詞を選択しながらたくさんの質問をしました。
4時間目(2A:国語)

今日は互いの意見文を読み合い、友達の意見文を評価していく活動です。

用紙に書かれたものを読み合う生徒、タブレット上で読み合う生徒とがいます。
よい点、課題をチェックし、付箋やコメント機能を使用して、評価していきました。
意見文のテーマはこちら。

どんな意見が述べられているのか、とても興味深いテーマばかりです。

寄せられたいくつかのコメントを紹介してもらい、授業の振り返り。
振り返りもタブレットで記録を残していき、次は意見文の清書となります。
研究授業となった1年生と2年生。
協働と学び合いの1時間でした。