本荘東中学校の校章由利本荘市立本荘東中学校

本荘東中学校いじめ防止基本方針(令和6年4月1日改訂)

1 いじめに対する基本的な考え

 本校全教職員は高い人権感覚をもち、「いじめは決して許されないこと」といった基本姿勢を貫くとともに、「いじめはどの集団でも起こりうるものである」という共通認識にたち、全校生徒が「いじめのない明るく楽しい学校生活」を送ることができるように努力する。そのため、「いじめ防止対策推進法 第2条」をはじめ、文部科学省・秋田県・由利本荘市のいじめ防止基本方針を理解するとともに、未然防止や早期発見に向けた研修等を通して、共通実践につなげていく。

○いじめ対策委員会
 ・校長・教頭・教務主任・生徒指導主事・生徒支援担当・養護教諭・学年主任
 ・当該学級担任・関係教職員・スクールカウンセラー等

2 いじめの防止・早期発見

 (1) 多様性に満ちた社会づくりに参画する態度を養う。

互いの個性や価値観の違いを認め、日常生活の中で行動や態度に表すことのできる実践的な態度の育成を図る。

(2) いじめを許さない,見過ごさない雰囲気づくりに努める。

  • お互いに相手を思いやる雰囲気づくりを学校全体で取り組む。
  • 見て見ぬふりをすることは傍観者としていじめに加担していることと同様であることを理解させる。
  • 道徳科を要として,「心を見つめ耕す」活動の充実により道徳性を養う。
  • 生徒会活動を主体とした「JASMI運動」の「I~いじめをなくそう~」の取組の一環として【いじめ撲滅宣言】を全校集会の場で発表し,全校生徒一人一人がいじめを許さない意識をもつ。

(3) 生徒一人一人の自己有用感を高め,自尊感情を育む教育活動を推進する。

  • 一人一人が活躍できる学習活動(自発的・積極的で他人任せにしない)を目指す。
  • 自分と他人の違いを認め,認められる自分の存在を感じることができるようにする。
  • 友達と分かり合える楽しさやうれしさを実感できる「学び合い」を目指す。

 (4) いじめの早期発見のために,様々な手段を講じる。

  • 全ての教員が生徒の様子を見守り,生徒の小さな変化を見逃さない。
  • 様子が気になる生徒には,学年部,生徒指導等で共有化し,大勢の目で見守る。
  • いじめアンケートや学校生活アンケートを定期的に実施し,生徒の実態把握に努める。
    5月,7月,9月,11月,2月に実施予定。

3 いじめに対する措置

(1) いじめの早期解決のために,全職員が一致団結して問題解決にあたる。

  • いじめを発見したときには,学級担任だけではなく,全職員でいじめ解決の対応にあたる。
  • 傍観者の立場にいる生徒たちにも,いじめているのと同様であることを指導する。
  • 被害生徒には,「全力で守る」ことを伝え,寄り添いながら励ましていく。
  • いじめられている生徒の心の傷を癒すために,スクールカウンセラー等から助言を受け,生徒支援担当・養護教諭と連携を図る。
  • 加害生徒に対しては「いじめ行為は絶対に認められない」という毅然とした態度をとるとともに,生徒の内面も受け止める姿勢をとっていく。

 (2) 家庭や地域,関係機関と連携した取組

  • いじめ問題が起きたときには家庭との連携をいつも以上に密にする。
  • 学校側の取組や家庭での様子・友人関係について情報交換し,指導に生かす。
  • 学校や家庭でなかなか話せないときは,「いじめ緊急ホットライン」等の相談窓口も活用する。

4 各連携について

(1) 保護者や地域との連携

  • 校内PTA(会長・副会長・当該学年委員長)や学校運営協議会委員を通じて,地域における生徒の様子や課題を共有する。
  • 学校運営協議会委員等との情報交換を通じて,地域での生徒の様子を知る。

 (2) 関係諸機関との連携

  • 由利本荘警察署,中央教育事務所由利出張所や由利本荘市教育委員会での情報を聞き取りし,それらの情報について全職員で共有を図る。
  • スクールカウンセラー等からの情報をもとに生徒の様子を知る。
  • スクールソーシャルワーカー(SSW)からのサポートを受ける。

由利本荘市立本荘東中学校

〒015-0041
秋田県由利本荘市薬師堂字境橋77番地
電話番号:0184-27-2311 電話番号:0184-27-2311
FAX番号:0184-27-2315

アクセス方法を見る

© Yurihonjo City Board of Education.