11月15日に、授業研究会を行いました。当日は、1年松組、6年松組が授業を行いました。
◎1年松組
この日の授業は、イソップ童話を読んで友だちに面白さを伝える学習でした。心に残ったことなどをカードに書いて、それを掲示板に貼り、貼られたカードをもとにして友だちと話し合いをしました。話し合いや、グループ活動など活動の仕方がしっかりと身に付いていました。「友だちの発表から、まだ読んでいない本を読んでみたい。」、「家族にこの本を紹介したい。」などという感想もありました。低学年の子どもたちが、根拠をもって堂々と話し合いをしている姿には驚きました。
◎6年松組
6年松組の授業は、組み合わせについて、落ちや重なりのないように調べる方法を考え、図や表を使って調べることをねらいとした授業でした。赤、青、黄、緑の各チームが1回ずつサッカーの試合をするとすれば何試合することになるか考えました。最初に、前時までの樹形図の学習からヒントにして考えました。そして、リーグ戦の対戦図などを用いて考えました。スポ少などでなじみがあり、身近に感じて学習に取り組む子どもたちも多かったです。
高学年の授業らしく、じっくりと子どもたちは考えていました。


