由利本荘市消防署から救急救命士を含む5名の署員が来校し、6年生を対象とした救命講習で心肺蘇生法を学びました。
目の前で誰かが突然倒れ、反応や意識がない、呼吸をしているか分からない場合は、迷わず、落ち着いて、応援要請、救急車要請、AED手配をし、救急車が到着するまで、胸部圧迫、AEDを使用することが、命を救うポイントということでした。
実際に、胸部圧迫の仕方も練習しました。AEDのパットを貼る場所の確認もしました。みんな真剣にお話しを聞き、取り組んでいました。


由利本荘市消防署から救急救命士を含む5名の署員が来校し、6年生を対象とした救命講習で心肺蘇生法を学びました。
目の前で誰かが突然倒れ、反応や意識がない、呼吸をしているか分からない場合は、迷わず、落ち着いて、応援要請、救急車要請、AED手配をし、救急車が到着するまで、胸部圧迫、AEDを使用することが、命を救うポイントということでした。
実際に、胸部圧迫の仕方も練習しました。AEDのパットを貼る場所の確認もしました。みんな真剣にお話しを聞き、取り組んでいました。
© Yurihonjo City Board of Education.